産後に切れ痔・イボ痔でお尻が痛い!悪化を防ぎ治す方法は?

こんにちは、高野トモコです。
あなたは痔になったことってありますか?
私は、出産後に痔になってしまい、もうお尻が痛くて最悪です。
特にトイレをするのが大変ですね。
痛くて痛くてもう嫌になっちゃいます。
そんな話を先輩ママである凛さんに話したところ
おじいちゃんが痛いって大丈夫なの?
痔です(ボソ
ちょっと凛さん、絶対に分かってるでしょ!
痔でしょ。トモコが悩んでいるのは。
もうほんとに恥ずかしいんですから。
こんなこと凛さんにしか相談できないですよ。
でも、産後に痔になる人結構多いよ。私もちょっと痔になったし
ママ友の中にも、痔になって病院に行った人もいたかな?
これ本当に痛いんですけどどうすればいいですかね。
そのままでも大丈夫だったから、きちんとした対処方法はちょっとわからないかな。
長谷川先生に聞くのが一番じゃない?
恥ずかしいけど、聞いてきます。
トボトボトボ…
どうも、こんにちは!スマイリー病院のドクター、長谷川 宏一です。
今日はどんな悩みがあるんですか?
あーそれはちょっと分からないです。
とにかくお尻が痛いという感じで。
でも、本来病院に言ったらお尻見せることになりますよ。
イボにも種類がありますし。
それじゃあ、もう私は病院に行きません…。
病院で見せなきゃいけないくらいなら、ずっと痔と付き合っていきます。先生、それではさようなら。
自宅での治療法というのもありますよ!
それが嫌な場合は、自宅で改善することもできます。
なので、まずは痔の原因を説明し、その後、自宅での治療方法を紹介していきますね。
それではよろしくお願いします。
産後に切れ痔・イボ痔になる原因とは?
産後になりやすい時には、切れ痔とイボ痔があります。
さらにイボ痔には2種類あって、肛門の内側にあるのが、「内痔核」、肛門の外側にあるのが「外痔核」と言います。
産後はどの痔ができやすいということはなく、すべての痔になる可能性があるので、それぞれの特徴を説明します。
- 切れ痔…うんちを出す時にとても痛むが、出血量は少ない
- 内痔核(内側イボ痔)…痛みは少ないが、出血が多めで、肛門からイボが出てくる。
- 外痔核(外側イボ痔)…大きく腫れると激しく傷む
切れ痔とイボ痔で、原因は異なるのですが、
切れ痔の場合は、固いうんちや下痢などにより、肛門に負荷がかかり、肛門が傷ついてしまうのです。
産後は、授乳の影響で水分が少なくなり、便が固くなったり、運動をしなくなるので、便秘になりやすいという特徴があります。
イボ痔の場合は、「分娩時は赤ちゃんを産むためのいきみ」です。
相当力を入れるので、それによってうっ血になり、痔になる人が多いですね。
このように産後には、痔になりやすい要素がたくさんあるのです。
私は便秘も抱えているので、切れ痔の可能性が高いですね。
便秘になることで、踏ん張るのでそれが原因でイボ痔ができることもありますからね。
むむむ。
薬を塗る際には、切れ痔とイボ痔両方に対応しているものもあるので、
内側なのか外側なのかを見分けるようにしましょう。内側の場合は、あまり痛みがなくて、血が出るというのが特徴なので、
内側なのか外側なのかを見分けるのは簡単だと思います。
とりあえず、治療方法を勉強したいと思います。
自宅でできる!切れ痔・イボ痔の治療方法について
痔を治療していくにあたって大事なことは、根本的な原因を改善することです。
その原因とは、便秘です。
便秘を改善しないことには、ずっとウンチをするときに踏ん張ることになるので、痔が悪化しやすいんですよね。
なので、薬を使うだけでなく、便秘の改善も試みましょう。
便秘の改善方法
詳しくはこちらの記事にまとめてありますが、ここでも簡単に改善方法を紹介します。
大事なのは、「水分補給」と「食事の改善」です。
母乳に水分が持っていかれるので、体の水分が不足しがちになり、うんちが固くなります。
なので、こまめに水分補給をするようにしてください。
次に食事の改善ですが、食物繊維を多くとるように心がけましょう。
ただ、食事で便秘を改善することというのは案外大変なので、もっと楽に便秘を改善するときに便利なのがオリゴ糖です。
オリゴ糖は働きとしては、食物繊維に近いものがありますね。
オリゴ糖であれば、飲み物に入れる、ヨーグルトに入れるなどで簡単に摂取することができるので、食物繊維よりも手軽にとることができます。
>>赤ちゃんに使っても問題なし!安全で便秘に効くと話題のオリゴ糖とは?
※市販のオリゴ糖には食品添加物満載のものが多いので、注意してください。そういったものでは便秘改善の効果は低いでしょう。
市販薬で痔の改善
便秘の改善をすることで、痔になる根本的な改善をすることができますが、それだけでは痔は治りません。
薬を患部に塗るのが、最も早く効果があります。
病院に行って薬をもらうのが一番なのですが、それが恥ずかしい場合は市販のものでOKです。
自分で患部を見ても、どの種類の痔か判断しにくいので、切れ痔とイボ痔に対応しているのを購入するのがいいでしょう。
ちなみに、有名な痔の軟膏の「ボラギノールA注入軟膏」は、両方に対応していますね。
困ったらこれでいいと思います。
正確に自分の症状の合わせたものや安全性を確認して購入したいのであれば、薬剤師さんに相談をしてください。
自分が痔だとばれるのが嫌でしたら、
「実は旦那が痔でして、~~という症状があるですけど、どれがいいんですか?」
と、旦那が痔という設定にして、聞くのもありです。
痔を治すには便秘の改善と患部に薬を塗るということが大事なんですね。
薬を塗るだけでも痛みはなくなりますが、痔が再発する恐れもあるので、便秘の改善をした方がいいでしょう。
それで便秘の改善には、水分とオリゴ糖ですね。
便秘の改善、頑張ろう。長谷川先生、今日もありがとうございました。
トコトコトコ
なんたらかんたら~~~~~です。
てか、トモコ自分で軟膏を塗れるの?
いや、塗れますよ。きっと。
そういうタイプ売っていますし。たぶん。
それじゃあ、旦那さんに塗ってもらうしかないね。
そ、それは…。恥ずかしいんで、無理です!
それに旦那に塗ってもらうことで、愛が深まるという噂もあったりなかったり。
本当ですか?それよりも嫌じゃないですかね?
その…塗るのって。
もしくは、そういう性癖の持ち主なら。
とりあえず、自分でやってみます。
できなかったらその時考えるということで。
まずは自分でやってみな。
この記事へのコメントはありません。