産後に抜け毛だけじゃなく白髪も発生するのはおかしい?
産後にはいろいろな悩みが発生しやすい時期で、髪の毛の悩みに限定すると抜け毛の悩みが一番多いですね。
なので、抜け毛に関してはいろいろなことが言われていますし、対処方法もあります。
しかし、白髪となるとあまり情報がないですね。
そうなると「白髪が増えたのは年のせい?」なんて思ってしまいがちです。
そこでこの記事では、産後に白髪が増えるのかということについて、詳しく説明していきます。
- 産後に白髪が増えることはあるのか?
- 白髪対策について
産後に白髪が増えることはあるのか?
結論から先にいますと、産後に白髪が増えることはあります。
白髪ができる原因としては、髪の毛の色を黒くする色素細胞(メラノサイト)が関係しています。
色素細胞の元気がなくなったり、死んでしまったりすると白髪になります。
色素細胞の元気がなくなる原因としては、ホルモンバランスの乱れやストレスの影響があると言われています。
出産後は、女性ホルモンが急激に減少しますし、育児によるストレスも多いので、白髪ができやすい時期でもあるのです。
ちなみに、色素細胞が死んでしまうと、黒く戻ることはありませんが、一時的なストレスなどが原因の白髪の場合、再び黒く戻ることもあります。
なので、白髪ができたことに対して過剰に心配したりするのではなく、元に戻るかもしれないと思って前向きに生活をした方がいいでしょう。
白髪対策について
- 髪の毛を抜く
- 根元から切る
- 白髪染め
この3つが主な白髪対策ですね。
産後に白髪が増えると言っても、何百本も増えるわけではないので、上2つの「髪の毛を抜く」「根元から切る」というのが多いですね。
ただ「白髪は抜くと増える」とよく言われていますよね。
白髪を抜くことで頭皮を傷つき周りの髪の毛の色素細胞までもが死んでしまうことがあるので、あまり抜かない方がいいですね。
なので、数本白髪ができた場合には、定期的に根元から切ることで対処をするといいでしょう。
また、産後は白髪だけでなく抜け毛も多いので、帽子をかぶるということでごまかしている人もいるみたいです。
髪の毛を覆ってしまえば、白髪も目立ちにくくなりますし、髪の毛の量が少ないのもごまかせますからね。
産後の抜け毛は一時的なものなので、一時的に隠すことで元に戻るまで待ちましょう。
少しでも早く元の髪の毛の量に戻したいのであれば、育毛剤を使って髪の毛の成長を促進させるといいでしょう。
この記事へのコメントはありません。