産後の抜け毛は完母(完全母乳育児)と関係性がある?

産後の抜け毛が多くなる原因の一つには栄養不足が原因だと言われています。
そのため完全母乳で育児をしている場合、「母乳に栄養が持っていかれているから抜け毛が多くなっているのかしら?」と考える人は少なくありません。
そこでこの記事では産後の抜け毛と完母との関係性について、詳しく説明していきます。
- 完全母乳育児だと、抜け毛は増えるの?
- 断乳すれば抜け毛はなくなる?
完全母乳育児だと、抜け毛は増えるの?
産後の抜け毛を大きく2つに分類すると
- 妊娠中の髪の毛
- 出産後の髪の毛
が抜ける場合があります。
妊娠中の髪の毛について
妊娠中は女性ホルモンが大量に分泌されるので、髪の毛が抜けにくくなります。
しかし、出産を終えると女性ホルモンの量が元に戻るので、もともと抜けるはずだった髪の毛が一気に抜けるようになるのです。
妊娠中に抜けるはずだった髪の毛は出産後3~6か月がピークで抜けていきます。
なので、3~6か月をピークにして徐々に抜け毛の量が減っているのであれば、完母が影響してはいませんね。
出産後の髪の毛について
妊娠中の髪の毛が抜ける出産後3~6か月のピークを越えても、抜け毛が多いようであれば、出産後に髪に悪いことをやっている可能性が高いです。
その時に考えられる原因の一つに、完母が当てはまります。
母乳に栄養を持っていかれて、髪の毛に栄養が行き渡っていないということですね。
産後の抜け毛が長く続くようであれば、完母が影響している可能性があります。
断乳すれば抜け毛はなくなる?
完母が影響しているのであれば、断乳をすれば抜け毛が減るでしょう。
しかし、6か月を超えた抜け毛の場合に、何が抜け毛に影響しているかは判断しにくいです。
ストレスによっても抜け毛は増えますし、体調不良で抜け毛が多くなることもあります。
なので、断乳をすれば抜け毛がなくなるとは限りません。
それより抜け毛を改善したいのであれば、髪の毛、頭皮に栄養を与えてあげることを目指した方がいいでしょう。
せっかく完母で頑張っているのに、抜け毛を理由に辞めるのももったいないことですからね。
頭皮に栄養を与えるときに食事面を改善して、髪の毛に栄養が行くようにしてもいいのですが、それよりも手軽にできるのが、育毛剤ですね。
育毛剤であれば、頭皮に直接つけるので、栄養がダイレクトにわたります。
そのため髪の毛が成長しやすくなり、抜け毛を減らすことができますよ。
赤ちゃんのことを気にするのであれば、いろいろなものが入っている育毛剤よりも、無添加で安心して使える育毛剤を使うようにしましょう。
この記事へのコメントはありません。