産後のフケ・かゆみの原因とは?対策はシャンプーがベスト?

産後になると急にフケが出てくるようになったり、頭皮がかゆくてしょうがなくなったりすることがあります。
育児で疲れているときに、余計な悩みが出てくると精神的にもつらく、ストレスも溜まってしまいますよね。
ただでさえ産後は育児でストレスが溜まりやすい時期なので、少しでも悩みを解消して、育児に専念できる状態になるのがいいでしょう。
まずは産後のフケや頭皮のかゆみが発生する原因から説明していきます。
産後のフケや頭皮のかゆみが発生する原因とは?
産後にフケやかゆみが発生するのは「過剰な皮脂の発生」が主な原因です。
頭皮が脂まみれになるから、フケやかゆみが出てくるということです。
フケは頭皮の皮脂や汚れが混ざったものなので、みんな多少はあるものなのですが、皮脂の量が多くなると目に見える大きさになってしまいます。
また、皮脂は細菌にとって栄養みたいなものなので、皮脂が多くなると細菌がたくさん繁殖します。
その細菌が頭皮に炎症を引き起こすために、頭皮がかゆくなるのです。
「過剰な皮脂が出ていると言われても、毎日シャンプーで洗っているし、今までと同じものを使っているのに、何でフケやかゆみが発生するの?」
それは、産後は女性ホルモンの乱れによって体がデリケートになっているからです。
妊娠中は出産に向かって、女性ホルモンのエストロゲンが徐々に増えていき、出産時にピークを迎えます。
その時の女性ホルモンの量は通常の何倍もの量になっています。
出産が終わると、そこから数日で普段通りの女性ホルモンの量に戻るのです。
このように産後は女性ホルモンの量が急激に変化しており、その変化に体がついていけないのです。
そのために産後は普段よりも繊細で、問題が発生しやすくなるのです。
普段であれば問題のないことでも、産後だと体調がおかしくなるということはよくあります。
皮脂の過剰分泌もそのうちの一つですね。
フケやかゆみの対策について
女性ホルモンの乱れはどうしようもないのですが、しっかりとケアをすることで皮脂の過剰分泌を抑えることはできます。
その時に大事なのが、「シャンプーを使って、頭皮環境を整えること」です
シャンプーで頭を洗う時に、多くの人は髪の毛を洗うことに意識を向けていると思います。
しかし、大事なのは髪の毛を洗うことではなく、頭皮を洗うことです。
頭皮に皮脂が残っているので、頭皮をきれいにしなければフケの発生やかゆみは止まらないでしょう。
それで頭皮環境を整えるときは、シャンプーにこだわった方がいいですね。
産後はデリケートな時期なので、できるだけ優しく頭皮を洗い上げることができるものを選ぶといいでしょう。
一般的に売られているシャンプーだと、洗浄力が高すぎて頭皮にある皮脂をすべて取ってしまう恐れがあります。
「皮脂の過剰分泌が原因なら、皮脂をすべて取った方がいいんじゃないの?」
確かに皮脂が過剰分泌されているとフケやかゆみが出てきますが、皮脂には頭皮を守る効果もあるので適度に残っている状態が理想なのです。
また、皮脂が完全になくなると、頭皮を守るために皮脂が分泌されるのですが、急いで守ろうとして必要以上に皮脂を分泌してしまうこともあります。
皮脂を乾燥させることも、皮脂の過剰分泌に繋がるということです。
なんだかややこしい感じですが、「皮脂を取り過ぎてもダメで、全くとらないのもダメ」ということです。
なので、程よい洗浄力のシャンプーを使って、適度に皮脂が残るようにするのがいいのです。
それで頭皮環境を整えるのにベストなシャンプー「リマーユ」です。
数あるシャンプーの中で程よい洗浄力であることが有名なのがアミノ酸系シャンプーです。
アミノ酸系シャンプーを使うことで、余分な皮脂をきれいに落とすことができます。
また、美容に詳しい方なら愛用しているかもしれませんが、馬油は皮脂と同じような性質を持っている脂で非常に肌になじみやすいという特徴があります。
なので、馬油の力で頭皮を保湿してくれるというわけです。
つまり、リマーユを使うことで、余分な皮脂を落とし、馬油で油を追加して頭皮を守ることができるのです。
シャンプーをするだけで頭皮環境を整えることができるので、育児に忙しくても簡単にケアすることができますよ。
この記事へのコメントはありません。