産後の便秘でお腹が痛い!コロコロうんちの解消法は?

こんにちは、高野トモコです。
あなたは便秘で悩んでいませんか?
私は産後になったら、以前よりも便秘がひどくなりました。
以前から3日に1回くらいしかでなかったのですが、今はもう1週間以上出ていません…。
なんだかお腹が痛くなって、無理やり踏ん張って出すという日々が続いています。
本当、こんな生活からおさらばしたいです。うう…。
そんな話を先輩ママである凛さんに話したところ
便秘+下痢っていうやつ?
あるよね。私も便秘気味だからたまにあるよ。
それで下剤とかの薬は飲んでるの?
それじゃあ、結構出てない期間があるんじゃない?
私の聞いた中では最長で1か月なんてのもあるけど、1週間は十分に長いよ。
長谷川先生に便秘の解消法でも聞いてきたら?
長谷川先生に便秘の解消方法を聞いてきます!
トコトコトコ
どうも、こんにちは!スマイリー病院のドクター、長谷川 宏一です。
今日はどんな悩みがあるんですか?
便秘は元々女性に多い悩みですが、産後はひどくなりやすい時期でもありますからね。
産後の便秘の原因とは?
便秘になる原因はいろいろありますが、産後によくみられる原因は
- 水分不足
- 子宮による圧迫
- 運動不足
この3つですね。
それぞれについてもう少し詳しく説明していきましょう。
水分不足
便秘の原因には、うんちが固くなるというのが関わっているのですが、固くなる原因に水分不足があるのです。
母乳で赤ちゃんを育てている場合、母乳に水分が使われてしまうので、お母さんの身体が水分不足になりやすいのです。
また、産後は家にいることが多く、あまり動かず汗をかかないので、水分補給をするタイミングが少ないことも関係しています。
子宮による圧迫
妊娠中は赤ちゃんが育つので、子宮が大きくなるのは当然なのですが、出産をしたらすぐに子宮が元の大きさに戻るわけではありません。
ある程度はゆっくりと小さくなっていくので、まだ大きい時期には腸が圧迫されます。
腸が圧迫されているため便通が悪くなりやすいのです。
運動不足
産後はあまり体調もよくないので、激しい運動はできませんし、子育てがあるので、どうしても家に引き込みりがちになります。
すると、どうしても運動不足になってしまいます。
腸が動くことによって、便が肛門まで運ばれるわけですが、それには運動が必要なのです。
つまり、運動不足になると、長の働きが弱くなって、便が運ばれにくくなるというわけです。
産後特有に、便秘になりやすい理由がこんなにあったんですね。
やはり産後は今までの生活とはガラッと変わるので、
出産を機に体の調子が変わるということはよくある話ですね。それでは、次に便秘の解消方法を紹介しましょう。
産後の便秘の解消方法について
産後の特有の原因はありますが、便秘の解消方法としては一般的に言われていることをやればいいでしょう。
便秘を解消するときの3つのポイントは
- 水分をよく摂る
- 運動をする
- 腸内環境を良くする
です。
それぞれの解消法について詳しく説明していきます。
水分をよく摂る
原因の方でも書きましたが、産後は母乳に水分が必要なので、今まで以上に水分を摂取するように心がけましょう。
1日の母乳量は子供が大きくなると、1L近くなります。
成人の一日の水分量はおよそ2Lで、そのうち飲み水として摂取するのは、およそ1Lです。
(食べ物にも水分が含まれているため)
なので、1日の飲み水での水分量は2Lくらいあった方がいいでしょう。
水は一気飲みをしても、すべての水分を吸収できるわけではないので、なるべくこまめに水分を摂取するようにしてください。
運動をする
軽くでも運動をすることで、腸が活性化されて、便の運搬がスムーズにいくようになります。
運動不足気味と感じるのであれば、試してください。
腸内環境を良くする
腸内環境を良くするには、善玉菌を増やして、悪玉菌を減らすことが大切です。
善玉菌には腸内環境を良くしてくれる働きがあるので、うんちが出やすくなるのです。
それで、善玉菌を効率よく増やすには、善玉菌のエサとなる栄養素を摂取する必要があります。
それが「オリゴ糖」です。
オリゴ糖は、胃酸などで消化されることがないので、腸にそのまま届き、善玉菌を活性化させる働きがあるのです。
そして、善玉菌が活性化することで、悪玉菌の働きを抑制することができます。
つまり、オリゴ糖を摂取することで悪玉菌を減らし、善玉菌を増やすことができるということです。
腸内環境を良くしたいのであれば、オリゴ糖は摂取するようにしましょう。
>>腸に優しい!今人気のオリゴ糖の詳細はこちら
長谷川先生はいつもいいことを教えてくれますけど、今回は間違っていることありますよ…。
ちょっとどんなオリゴ糖使ってるか教えてもらっていいですか?
はい。これです。
あー、これをよく見てください。ラベルに書いてある成分表を。
これを見ると、オリゴ糖以外にもいろいろなものが入っていますよね。
これだとオリゴ糖の量が少ないので、あまり腸内環境がよくならなかったのでしょう。
えー!そうなんですか!
そんなところ見てなかった…。オリゴ糖なら何でもいいかなと思ったんですけど。
これだとダメなんですか?
トモコさんみたいに頑固な便秘だともの足らないということですね。
確かにオリゴ糖以外の対策もしっかりやれば、便秘が改善するかもしれませんね。毎日運動をして、栄養バランスを考えた食事をして、水をたくさん飲めば…。でもね。先生…。この際だから、はっきり言わせてもらいます…
私は楽に便秘を治したいんです!
たぶん運動とか毎日するの無理そうですし…(ボソ
ほら、私の意志が弱いとかではなく、産後でいろいろ大変だし忙しいからですよ!
確かに産後はあまり無理をしない方がいいというのは一理あります。激しい運動をするのはよくありませんし、子育ても大変ですからね。それだったら。うーん。
純度の高いオリゴ糖を複数の種類、摂取するといいですよ。
複数のオリゴ糖を摂取することで、より多くの善玉菌をサポートすることができます。一つの種類のオリゴ糖だと、一部の善玉菌しかサポートできません。複数のオリゴ糖を摂取することで、より多くの善玉菌をサポートできるというわけです。
それってどこにあるんですか?
これは非常に便秘についてよく考えて作られていて、日本で一番売れているオリゴ糖です。
それって産後でも安心して使える商品ですか?
妊婦さんでも大丈夫ですし、赤ちゃんに使っても問題ありません。
もっとその商品について、教えてください。
でも、商品について詳しく説明していると長くなるので、気になったらこちらを見てください。
わーなんだか良さそうな、感じですね。
試しに使ってみようかな?
今日もいろいろと教えて頂きありがとうございました。
トコトコトコ
なんたらかんたら~~~~~です。
私も軽く便秘気味だからカイテキオリゴ試してみようかな。
いや…トモコの便秘が改善したら、私も使うわ(笑)
むむむ。
それじゃあ、私は使った感想を凛さんには教えません。
いや、むしろ嘘を付きます!
あ、それじゃあ、教えてくれたらケーキおごってあげるからさ。
さー、カイテキオリゴ使って便秘解消するぞー!
この記事へのコメントはありません。